
こんにちは!スポーツを止めるな広報です。
2025年7月3日(木)、埼玉県保健体育研究会東部支部高体連女子部の体育指導者の先生方へ向けて、スポーツを止めるな・1252プロジェクト賛同アスリートの室伏由佳さん(順天堂大学スポーツ健康科学部 先任准教授)が「生理×スポーツ」をテーマにした研修会(オンライン)を実施しました。
研修会は、「女性アスリートを指導する上での基礎知識」をテーマにし、室伏さんの実際に経験した生理とスポーツの問題や疾患の経験、また研究分野によるデータからのお話。さらに1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定のテキストブックから研修スライドを構成し、エビデンスに基づくお話をしました。
また女性アスリートが求めるサポートの現状や改善策、月経関連の問題に対する予防策、さらに女性アスリートの三主徴の診断に用いられるスクリーニング等についてもご紹介しました。
研修会の最後には質疑応答の時間を設け、「月経が始まったばかりの選手の体の動きが悪くなり、パフォーマンスの低下などがみられる。貧血でしょうか?」という問いには、「まず、貧血を疑い、病院で検査をすることも大切。原因がわかれば、対応方法もわかり、改善すれば競技が楽しくなる。また、婦人科外来といえば内診があるのでは?と躊躇してしまうかもしれない。医師の判断にはなりますが、症状によっては腹部の上からエコーで診て頂くこともある。」と、婦人科に行くハードルをさげる例を踏まえてアドバイスしました。
また、「同僚の男性指導者が女子生徒に生理のことを聞くことが難しいと相談される。」という問いには、「例えば、今回の研修会でご紹介した1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定書から学び、検定を取得していただくことで、専門的に理解しているというスタンスを示すことができると思います。また、女性アスリートの生理とその対処の事例や症例を学ぶなど、知識を付け、プロフェッショナルな立場で生徒と接することとで、安心や信頼を得られ、コミュニケーションを取りやすくなるかもしれません。」と、指導者側も最新の知識を身につけることの大切さとメリットを伝えました。
2025年7月3日(木)、埼玉県保健体育研究会東部支部高体連女子部の体育指導者の先生方へ向けて、スポーツを止めるな・1252プロジェクト賛同アスリートの室伏由佳さん(順天堂大学スポーツ健康科学部 先任准教授)が「生理×スポーツ」をテーマにした研修会(オンライン)を実施しました。
研修会は、「女性アスリートを指導する上での基礎知識」をテーマにし、室伏さんの実際に経験した生理とスポーツの問題や疾患の経験、また研究分野によるデータからのお話。さらに1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定のテキストブックから研修スライドを構成し、エビデンスに基づくお話をしました。
また女性アスリートが求めるサポートの現状や改善策、月経関連の問題に対する予防策、さらに女性アスリートの三主徴の診断に用いられるスクリーニング等についてもご紹介しました。
研修会の最後には質疑応答の時間を設け、「月経が始まったばかりの選手の体の動きが悪くなり、パフォーマンスの低下などがみられる。貧血でしょうか?」という問いには、「まず、貧血を疑い、病院で検査をすることも大切。原因がわかれば、対応方法もわかり、改善すれば競技が楽しくなる。また、婦人科外来といえば内診があるのでは?と躊躇してしまうかもしれない。医師の判断にはなりますが、症状によっては腹部の上からエコーで診て頂くこともある。」と、婦人科に行くハードルをさげる例を踏まえてアドバイスしました。
また、「同僚の男性指導者が女子生徒に生理のことを聞くことが難しいと相談される。」という問いには、「例えば、今回の研修会でご紹介した1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定書から学び、検定を取得していただくことで、専門的に理解しているというスタンスを示すことができると思います。また、女性アスリートの生理とその対処の事例や症例を学ぶなど、知識を付け、プロフェッショナルな立場で生徒と接することとで、安心や信頼を得られ、コミュニケーションを取りやすくなるかもしれません。」と、指導者側も最新の知識を身につけることの大切さとメリットを伝えました。
研修会後アンケート
埼玉県保健体育研究会東部支部高体連女子部 渡邊梓先生に、「生理×スポーツ」の研修会を受講しようと考えた背景、また実施して感じたことや、今後の活かし方などをお伺いしました。
なぜこの研修会を受講しようと考えましたか?
「生理」については、保健の授業で取り上げているが、今一度教える側が勉強し直すには良い機会になるのではないかと考え受講することを決めました。
実施して感じた手応え
「1252プロジェクト」という取り組みを知ってもらうきっかけになったし、元アスリートの方の講演ということもあって、参加されたみなさんには興味を持って話を聞いて頂けたと思います。
生徒や現場にどう活かしたいか
まずは、授業を通じて、自分の部活動、保健体育の教員へ情報の共有をしていこうと考えています。
講師(室伏先生)の話で、特に印象に残った言葉やエピソードはありましたか?
室伏先生も疾患を患い、自身の体とも闘いながら競技に挑んでいたんだ、ということが印象に残っています。悩みや不安は図りしれなかったと感じました。
この研修会を通じて、先生ご自身の考え方や意識に変化はありましたか?
初経も低年齢化してきている気がします。長く向き合っていくものなので、病院(婦人科)等との連携も今後考えていく必要があるのでないかと考えるようになりました。
今回のような研修会を、今後どのように活かしていきたいとお考えですか?
全生徒向け、女子部生徒向けと、細かく分類して講演会も実施してみたいと考えています。 また若い先生や男性指導者にもこのテーマを伝えていきたいと思っています。
最後に、同じように悩んでいる指導者や関係者へメッセージがあればお願いします。
時代が変わっていくと共に、次代が「生理」について悩まず、周囲のフォローも整う環境の中で、自身の目標に向かって取り組めるように、今一度学び直しが必要だと思っています。ともに学んで、課題や解決策を考えていければ嬉しいです。
埼玉県保健体育研究会東部支部高体連女子部 渡邊梓先生に、「生理×スポーツ」の研修会を受講しようと考えた背景、また実施して感じたことや、今後の活かし方などをお伺いしました。
なぜこの研修会を受講しようと考えましたか?
「生理」については、保健の授業で取り上げているが、今一度教える側が勉強し直すには良い機会になるのではないかと考え受講することを決めました。
実施して感じた手応え
「1252プロジェクト」という取り組みを知ってもらうきっかけになったし、元アスリートの方の講演ということもあって、参加されたみなさんには興味を持って話を聞いて頂けたと思います。
生徒や現場にどう活かしたいか
まずは、授業を通じて、自分の部活動、保健体育の教員へ情報の共有をしていこうと考えています。
講師(室伏先生)の話で、特に印象に残った言葉やエピソードはありましたか?
室伏先生も疾患を患い、自身の体とも闘いながら競技に挑んでいたんだ、ということが印象に残っています。悩みや不安は図りしれなかったと感じました。
この研修会を通じて、先生ご自身の考え方や意識に変化はありましたか?
初経も低年齢化してきている気がします。長く向き合っていくものなので、病院(婦人科)等との連携も今後考えていく必要があるのでないかと考えるようになりました。
今回のような研修会を、今後どのように活かしていきたいとお考えですか?
全生徒向け、女子部生徒向けと、細かく分類して講演会も実施してみたいと考えています。 また若い先生や男性指導者にもこのテーマを伝えていきたいと思っています。
最後に、同じように悩んでいる指導者や関係者へメッセージがあればお願いします。
時代が変わっていくと共に、次代が「生理」について悩まず、周囲のフォローも整う環境の中で、自身の目標に向かって取り組めるように、今一度学び直しが必要だと思っています。ともに学んで、課題や解決策を考えていければ嬉しいです。
埼玉県保健体育研究会東部支部高体連女子部の先生方、渡邊先生ありがとうございました。
今回の研修会を、女性アスリートが活躍できる環境づくりに役立てていただけると嬉しいです。
今回の研修会を、女性アスリートが活躍できる環境づくりに役立てていただけると嬉しいです。
※1252プロジェクトでは、指導者向けに検定やテキストブックをご提供しています。
▼検定|1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定
女子アスリートを指導する上で必要な知識を問う検定です。
女性特有の月経課題を中心に、女子アスリート×生理に関する正しい知識の習得を目指します。
トップアスリートを指導する指導者から学校教員、保護者、アスリート本人まで、女子スポーツ関係者に広く知識を身につけてもらうことを目的に、2階級の資格検定を設けています。
【第4回 1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定】
開催日時:2025年9月1日(月)~2025年9月14日(日)
申込期間:2025年7月1日(火)~2025年8月21日(木)16時
※コンビニ決済の申込期間は、8月14日(木)16時までとなります。
資格:2級(指導者・女子アスリート・保護者向け)/1級(指導者向け)
内容:テキストブック「1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定」より出題。
検定詳細は1252エキスパート検定WEBサイトをご確認ください。
https://1252expert.com/
▼テキストブック|『1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定』
女子アスリートを指導する上で必要な知識を問う、1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定(1・2級)の出題範囲を網羅したテキストブックです。
販売場所:
▽1252エキスパート検定WEBサイト
https://1252expert.com/products/detail/53
▼検定|1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定
女子アスリートを指導する上で必要な知識を問う検定です。
女性特有の月経課題を中心に、女子アスリート×生理に関する正しい知識の習得を目指します。
トップアスリートを指導する指導者から学校教員、保護者、アスリート本人まで、女子スポーツ関係者に広く知識を身につけてもらうことを目的に、2階級の資格検定を設けています。
【第4回 1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定】
開催日時:2025年9月1日(月)~2025年9月14日(日)
申込期間:2025年7月1日(火)~2025年8月21日(木)16時
※コンビニ決済の申込期間は、8月14日(木)16時までとなります。
資格:2級(指導者・女子アスリート・保護者向け)/1級(指導者向け)
内容:テキストブック「1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定」より出題。
検定詳細は1252エキスパート検定WEBサイトをご確認ください。
https://1252expert.com/
▼テキストブック|『1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定』
女子アスリートを指導する上で必要な知識を問う、1252公認 女子アスリートコンディショニングエキスパート検定(1・2級)の出題範囲を網羅したテキストブックです。
販売場所:
▽1252エキスパート検定WEBサイト
https://1252expert.com/products/detail/53
1252プロジェクトでは、今後も女子学生アスリートがスポーツをもっと安心して楽しめる環境づくりを目指していきます。
関心のある方はぜひお気軽に1252@spo-tome.comまでお問い合わせください。
関心のある方はぜひお気軽に1252@spo-tome.comまでお問い合わせください。
【1252プロジェクト】
▼公式HP
https://spo-tome.com/1252-top/
▼紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
▼YouTube|トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://youtube.com/playlist?list=PLa7LJJewGWJP3Gc0azsTXYSaCOgcfyBBW&si=qgZM-rMKdXgWnAhl
▼インスタグラム|1252 Playbook
1252project公式アカウント @1252project
https://www.instagram.com/1252project/
「スポーツ×生理の新しい教科書」をコンセプトとした教育コンテンツ、「1252 Playbook(プレイブック)」を配信しています。ぜひご覧ください。
▼公式HP
https://spo-tome.com/1252-top/
▼紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
▼YouTube|トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://youtube.com/playlist?list=PLa7LJJewGWJP3Gc0azsTXYSaCOgcfyBBW&si=qgZM-rMKdXgWnAhl
▼インスタグラム|1252 Playbook
1252project公式アカウント @1252project
https://www.instagram.com/1252project/
「スポーツ×生理の新しい教科書」をコンセプトとした教育コンテンツ、「1252 Playbook(プレイブック)」を配信しています。ぜひご覧ください。