一般社団法人スポーツを止めるな

現場の課題と学びのためのオンラインイベント 「スポ止めカンファレンス」が開催

 「このまま終わってなるものか」。
 コロナ禍における学生アスリートたちの現状と支援策などを科学者やアスリートなど幅広い分野のトップランナーたちと考えるオンラインイベント「スポーツを止めるカンファレンス~コロナ禍での成長~」を18日開催しました。今だからできることを“スポ止め”と一緒に考えてみませんか。
 
 午後1時から始まったカンファレンス、幕開けを飾ったのはスポーツを止めるな共同代表理事で元ラグビー日本代表キャプテン廣瀬俊朗と脳科学者の茂木健一郎さんによるトークセッション。スポーツと脳の関係性は?
 「自分の限界を超えたときに脳内ではドーパミンが出て神経細胞の活動が強化されるんですけど、アスリートは脳科学の研究できる範囲を超えてくるから困ったもんですよ。アスリートって本当にすごい」。茂木さんの興奮が画面越しから伝わってくるような熱いトークに廣瀬も応戦。スポーツと脳の深い関わりに、廣瀬は「それおもろいですね!」の連続でした。
 コロナ禍における学生アスリートへ、茂木さんは「とにかくストレスは脳に悪影響しかない。溜め込まないで今できることをやろう」とメッセージ。「HANDS UP プロジェクトのように今の自身のプレーを映像に残すことがその先の将来につながるはず」とさらなる活動の発展に期待していました。
 その後も『女性アスリートの生理とコンデショニング』『競技転向の強み』『部活動の未来』『女子バスケのこれから』と各テーマをもとに7時間半におよぶ熱いトークセッションが目白押し。
 『競技転向の強み』を語ったのは2021年夏を盛り上げた東京オリンピック陸上女子100メートルハードルに出場した寺田明日香選手とラグビー女子セブンズの白子未祐選手。寺田選手は陸上からラグビーへ、そして再び陸上へと戻り五輪出場。ラグビー転向により細く、軽い体から海外選手と競り合える強い体へと進化し、陸上復帰後に日本新記録を樹立しました。また個人競技からチーム競技への転身により周りを生かすことやチームとしてどう動くべきかなどを考察。その中で客観的に自分を見られるようになったことを紹介しました。 白子選手はラクロスのユース日本代表からラグビーへと競技転向。これまでのキャリアをリセットし、自分の強みにフォーカスしたプレーに集中できるようになったことなど競技転向により出会えた新しい自分の姿を語ってくれました。
 
 多くのトップランナーたちが学生アスリートに向けて「今だからできることをやろう」「この逆境を成長の糧にしよう」とエールを送ってくれました。残念ながら大会への出場がかなわなかった選手たちに向けても「やってきたことは無駄じゃない。きっとそれは強みになる」と努力を後押ししてくれました。
 学生アスリートが求める「もっとうまくなりたい」「大会に出たい」「仲間と一緒に成し遂げたい」を叶えたい。スポーツを止めるな代表理事の野澤武史も「今後も学生アスリートに寄り添いながら少しずつカタチにしていきたい」と熱く語っていました。
 スポーツを止めるなでは現在クラウドファンディング、学生アスリートの未来を切り拓く『HANDS UP プロジェクト』を実施しています。ひとりでも多くの学生が、自ら手を挙げ、動き出せるように。この国のスポーツ界に、新しい可能性を。ご支援のほど何卒よろしくお願い致します。
詳細は https://readyfor.jp/projects/spo-tome2021 をご覧ください。
 
 スポ止めカンファレンスのご視聴はこちらから