You Tube「HEROs OF CHANGE: Winning for Society」(Cartier)にて、弊社団代表理事 伊藤華英が登壇した大阪・関西万博ウーマンズパビリオンのトークセッションが紹介されました。
2025年6月20日、You Tube「HEROs OF CHANGE: Winning for Society」(Cartier)にて、弊社団代表理事 伊藤華英が登壇した大阪・関西万博ウーマンズパビリオンのトークセッションが紹介されました。
2025年6月20日、You Tube「HEROs OF CHANGE: Winning for Society」(Cartier)にて、弊社団代表理事 伊藤華英が登壇した大阪・関西万博ウーマンズパビリオンのトークセッションが紹介されました。
2025年6月16日、PR TIMESにて、弊社団代表理事 伊藤華英が登壇した大阪・関西万博ウーマンズパビリオンの記事が紹介されました。
・1252プロジェクト紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
・トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I
・1252プロジェクト公式インスタグラムアカウント 生理とスポーツの新しい教科書「1252Playbook」
https://www.instagram.com/1252project/
<お問い合わせ>
1252プロジェクトについてはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら
info@spo-tome.com
社団ロゴ
コミュニケーションロゴ
1252プロジェクトロゴ
選手たちも「皆さんが喜んでくださって、自分たちも本当に嬉しい。次はまた新しいメダルを持って戻ってきたい」と話していました。
震災から時間が経つにつれ、報道も減り、関心が薄れてしまいがちです。だからこそ、私たちアスリート委員会は、これからも自分たちにできることを、できる形で続けていきたいと思っています。スポーツの力で少しでも地域に元気や希望を届けられるよう、現地とのつながりを大切に、今後も継続的に支援を続けていきます。
最後に、このイベントの開催にご協力いただいた町野復興プロジェクトのみなさんをはじめ、ご支援くださったすべての企業・関係者のみなさまに、心より感謝申し上げます。
*今回の活動はハリウッド株式会社、大日本印刷株式会社、一般社団法人NOTOTO.、の協力のもと進めています。
<参加アスリート>
勝木 隼人 選手 陸上競技/競歩 ・強化指定選手
下岡 仁美 選手 陸上競技/競歩 ・強化指定選手
園田 恵吾 選手 スキー/スノーボード ・強化指定選手
嶋田 利渚 選手 スケート/スピードスケート ・強化指定選手
古平 結明 選手 アイスホッケー ・ネクスト強化指定選手
宮脇 花綸 選手 フェンシング・強化指定選手
阿部 暁梨沙 選手 ライフル射撃・JOCエリートアカデミー生
矢澤 亜季 選手 カヌー ・強化指定選手
岡崎 遥海 選手 カヌー ・強化指定選手
大能 寛飛(HIRO10) 選手 ブレイキン・強化指定選手
ご自身も金沢市出身で能登に暮らす祖父母が被害に遭ったというHIRO10選手のように能登にゆかりのある選手、帰省先の富山県で地震の恐怖を体験した選手、過去に熊本県で震災を経験したがまだ幼く支援活動に参加できなかったので恩返しがしたいという想いを持った選手もいれば、カヌーで激流を下るカヌー嶋田選手からは、競技で身に着けた水中で身を守る知識を災害予防に繋げられないかヒントを探しに来たと伺いました。このように参加のきっかけは様々ですが、能登のために少しでも協力したいと強い気持ちを抱えたアスリートの皆さんが参加してくださいました。
地元の皆さんにランチをサーブする選手たち
座談会での様子
<「1252プロジェクト」とは>
1年(52週)のうち、約12週は訪れる生理とそれに伴う体調の変化は、女子アスリートにとって避けては通れない問題です。「正しい情報がない」「相談する先がない」と感じる女子アスリートや、その指導者のみなさまに対し、必要な情報を楽しく学ぶためのオンライン発信や授業などの様々なプログラムを提供しています。
・1252プロジェクト紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
・トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I
・1252プロジェクト公式インスタグラムアカウント 生理とスポーツの新しい教科書「1252Playbook」
https://www.instagram.com/1252project/
<お問い合わせ>
1252プロジェクトについてはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら
info@spo-tome.com
社団ロゴ
コミュニケーションロゴ
1252プロジェクトロゴ
締結式を実施。左から杉山幸輔氏(岐阜Bluvic代表)、伊藤代表理事、最上共同代表理事
<「1252プロジェクト」とは>
1年(52週)のうち、約12週は訪れる生理とそれに伴う体調の変化は、女子アスリートにとって避けては通れない問題です。「正しい情報がない」「相談する先がない」と感じる女子アスリートや、その指導者のみなさまに対し、必要な情報を楽しく学ぶためのオンライン発信や授業などの様々なプログラムを提供しています。
・1252プロジェクト紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
・トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I
・1252プロジェクト公式インスタグラムアカウント 生理とスポーツの新しい教科書「1252Playbook」
https://www.instagram.com/1252project/
<お問い合わせ>
1252プロジェクトについてはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら
info@spo-tome.com
社団ロゴ
コミュニケーションロゴ
1252プロジェクトロゴ
将来的には、スポーツ界の各組織による災害支援を軸としたネットワークが構築され、被災地と繋がること、今後新たな災害が発生した際に生かせるように知見の蓄積も目指しています。
これらの活動をさらに強力に推進できるよう石川県と協議を進めた結果、この度「包括連携協定」を締結することとなりました。今後も引き続き、被災地域やスポーツ界と連携し、復興に向けた様々な支援を進めてまいります。
【協定書に署名する馳石川県知事と最上当社団共同代表】
● コメント
馳浩様/石川県知事
スポーツを通じた皆さんの活動が復興を後押ししていると実感しています。復興には10年の歳月がかかるため、本協定を通じて継続的に支援していただきたい。
最上紘太/スポーツを止めるな共同代表理事
2024年4月に被災地に足を運んで現地の状況を見たことで、「スポーツの力で被災地のためになることは沢山ある」と実感しました。我々が想いを持ったアスリートやスポーツ関係者と地元をつなぎ、中長期の支援を実現していきたい。
廣瀬俊明/スポーツを止めるな共同代表理事
地元の方とのコミュニケーションを通じて、被災地の最新の状況や本当に求められていることが何か初めてわかる。我々や連携するアスリートが実際に見た・聞いたことを発信することで、支援の輪を広げていきたい。
【メディア取材を受ける様子】
一般社団法人スポーツを止めるな(所在地:東京都新宿区、代表理事:伊藤華英)は、女子学生アスリートに向けた生理とスポーツの教育/情報発信活動である「1252プロジェクト」の一環として取り組むYouTube対談コンテンツ「Talk up 1252」を制作・公開しています。
このたびゲストとして、柔道家の角田夏実選手(SBC湘南美容クリニック所属)をお迎えし、#16「アスリートが前向きに生理と向き合う話」を4月25日(金)18:00~公開します。
またこの機会に、角田選手にはスポーツを止めるなの賛同アスリートとして加わっていただくこととなりました。多くの若いアスリートの可能性を広げるため、スポーツを止めるなの活動に参加・協力いただきます。これからの活動にもご注目ください。
<「Talk up 1252」について>
YouTube対談コンテンツ「Talk up 1252」はこれまで全15回の配信をしており、「1252プロジェクト」リーダー/当社団代表理事である伊藤華英と多種多様なアスリートの方々との対談を行っています。
第16回目は角田夏実選手をお招きして、学生時代の生理の悩み、大学時代に体験した重い生理症状とその対処法、前向きに競技へ取り組むための環境づくりについてのお話など、貴重な体験談を伺いました。 現役アスリートや保護者、コーチや監督などの指導者、スポーツに関わる全ての方にご覧いただきたい内容となっています。
<柔道家・角田夏実選手がスポーツを止めるな賛同アスリートに>
柔道家・角田夏実選手がスポーツを止めるな賛同アスリートに加わっていただくこととなりました。
「Talk up 1252」への出演を皮切りに、多くの若いアスリートの可能性を広げるため、様々なスポーツを止めるなの活動に参加・協力いただくこととなります。
角田夏実選手からのメッセージ
スポーツを通して経験できることはとても多く、その挑戦は自分を成長させてくれます。
また、観戦を楽しむことでも心を豊かにし、人との絆を深める魅力があるため、ぜひ色々な形でスポーツに関わってほしいと思います。
<「1252プロジェクト」とは>
1年(52週)のうち、約12週は訪れる生理とそれに伴う体調の変化は、女子アスリートにとって避けては通れない問題です。「正しい情報がない」「相談する先がない」と感じる女子アスリートや、その指導者のみなさまに対し、必要な情報を楽しく学ぶためのオンライン発信や授業などの様々なプログラムを提供しています。
・1252プロジェクト紹介映像
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw
・トップアスリートの生理にまつわる体験談「Talk up 1252」
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I
・1252プロジェクト公式インスタグラムアカウント 生理とスポーツの新しい教科書「1252Playbook」
https://www.instagram.com/1252project/
<お問い合わせ>
1252プロジェクトについてはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/
取材申し込み、活動内容へのお問い合わせ窓口はこちら
info@spo-tome.com
社団ロゴ
コミュニケーションロゴ
1252プロジェクトロゴ