今回のFemtech Tokyo2022では、女性の身体やライフステージに合わせてどのような身体の変化が起きるか、それに合わせた対策・どのような商品が開発されているのか知ることができました。
また、当日は男子を含む学生ボランティアが参加し、性別が違ってもお互いを正しく理解して、過ごしやすい社会を作っていくこと、そして、多職種で連携をとっていくことの重要性も学ぶことができました。
そして、Femtech Tokyo 2022の公式サイトにも記載されていたように、フェムテック関連の商品やサービスは市場が拡大し、増えてきています。それに伴い、それらを活用するための、正しい知識を得ていくことも大切です。
今回の経験を踏まえ、1252プロジェクトとしては、生理×スポーツの知識をさらに広め、身体の成長期にあたる10代女子学生アスリート自身が身体のことを理解し、適切な対策ができるような環境づくりを目指していきます。
1252プロジェクトでは、生理とスポーツに関する情報を発信しています!
授業や講演も行っています。ご希望の方は、1252@spo-tome.comまでご連絡ください。