一般社団法人スポーツを止めるな

2022年12月28日

1252賛同アスリート室伏由佳氏とコラボ研修!女性アスリートコンディショニング研修会(@栃木県)に登壇

こんにちは!スポーツを止めるな広報です。

2022年12月4日に第77回国民体育大会栃木県競技力向上本部が主催する「令和4年度女性アスリートコンディショニング研修会」が栃木県総合教育センター(宇都宮市)で開催され、講師としてスポーツを止めるな・1252プロジェクト賛同アスリートの室伏由佳氏(順天堂大学・准教授)が登壇しました。女性アスリートには、競技スポーツに参加するうえで生じる特有の健康問題があります。その一つとして、陸上競技の長距離種目や審美系競技に多く見られる三主徴(利用可能エネルギー不足・視床下部性無月経・骨粗鬆症)の問題が挙げられます。ほかにも、月経随伴症状(生理に伴う不調等)、月経前症候群(Premenstrual Syndrome;PMS)、月経困難症によるコンディションへの影響が挙げられます。今回の研修会では、月経周期に伴う不調とコンディショニングや月経前症候群(PMS)、月経困難症を中心に取り上げ、指導者や保護者等、女性アスリートを取り巻くサポート体制への理解とリテラシーを高めることを目的に研修会が開催されました。

▼小学生から指導者まで106名が対面・オンラインのハイブリッド参加

研修会には小学生以上の女性アスリート、女性アスリートに関わる保護者、指導者を中心に106名が参加。会場である栃木県教育総合センターのほか、オンラインからも多くの方が参加し、講義に耳を傾けました。

研修会は2部構成で進められ、研修1は、奥野真由氏(久留米大学人間健康学部スポーツ医科学科 講師)による講話「競技に活かすスポーツ心理学」でした。メンタルトレーニングの定義や、緊張を緩和するための心理技法のひとつである「呼吸法」を体験しました。緊張の予防や対処法を実践的に学び、自身の呼吸・身体の感覚を掴んでいく時間となりました。奥野氏は「アスリートは身体を動かすことが得意なので、最初に身体、次に呼吸、そして心を整えるという順番を意識することもポイント」と教示しました。

▼室伏由佳氏「自分のからだや、生理に関連する症状を自ら言語化できるようにすることが大切」

研修2は、室伏由佳氏による「自分の身体・生理と向き合う方法~女性アスリートの経験から~」と題し講話をおこないました。室伏由佳氏と1252プロジェクトの初めてのコラボレーション研修となりました!

室伏由佳氏は順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康学科研究科 准教授を務めており、学生教育、研究活動に取り組んでいます。講話では、1252プロジェクトの紹介も頂きながら、生理学的に月経のメカニズムを理解するところからスタートし、コンディションチェックシート(1252Playbookで公開中)などを活用したワークを導入しながら展開しました。さらに、自身の選手時代に経験した生理に纏わる実体験を語って頂きました。室伏由佳氏は現役時代、陸上競技女子ハンマー投と円盤投の選手として、両種目の日本記録を樹立し、オリンピックや世界選手権、アジア大会等の国際大会で活躍しました。しかし、選手生活の期間は、年齢を重ねるごとに強い生理痛や、10代から貧血にも見舞われ、生理による不調に度々悩まされたことを語りました。そして、2009年には子宮内膜症が発覚し、卵巣内にできたチョコレートのう胞が破裂。低用量ピルを用いたホルモン療法を経て、腹腔鏡下でのチョコレートのう胞摘出術にも臨み、治療と競技を継続した実経験を語りました。「もっと早く生理のメカニズムや生理がもたらす疾病のリスクについて知るべきだった。日頃から生理周期やコンディションを記録して自身のことを理解し、他者に伝えるために言語化できることが大切。とくに学生アスリートの皆さんには、もっと気軽に婦人科の先生に相談してほしい」と参加者の皆さんに強く伝えました。

参加者からは、「生理について悩んでいたので、周囲に相談して良いのだなと気持ちが軽くなった。」「選手と共に性別問わず指導者側が知識と理解を深める事が求められるので、今回の内容も含め正しい情報を周囲に伝えていきたい。」「記録をつけて、自分の体調周期を知ることから始めたい。」など、次のアクションにも繋がるコメントも寄せられ、正しい知識を身に着けることの重要性、自分の体の状態を言語化していくことの大切さを強く感じ取る時間となりました!

1252プロジェクトとしても、引き続き、沢山のアスリートの皆様や、医療・教育専門家の方々のお力を借りながら生理とスポーツの正しい情報を発信し、女子学生アスリートの悩みに寄り添った活動を推進していきます。授業や講演をご希望の方は1252@spo-tome.comまでお問い合わせください!

■1252プロジェクトの公式HPはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/

■1252project紹介映像はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw

■トップアスリートの生理にまつわる体験「Talkup1252」はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I

■Instagramで学べる生理×スポーツの教科書「1252 Playbook」はこちら↓
1252project公式Instagramアカウントより、随時発信しております。ぜひご覧ください。

【アクセス方法】
Instagram(@1252project)
https://www.instagram.com/1252project/

1252賛同アスリート室伏由佳氏とコラボ研修!女性アスリートコンディショニング研修会(@栃木県)に登壇

こんにちは!スポーツを止めるな広報です。

2022年12月4日に第77回国民体育大会栃木県競技力向上本部が主催する「令和4年度女性アスリートコンディショニング研修会」が栃木県総合教育センター(宇都宮市)で開催され、講師としてスポーツを止めるな・1252プロジェクト賛同アスリートの室伏由佳氏(順天堂大学・准教授)が登壇しました。女性アスリートには、競技スポーツに参加するうえで生じる特有の健康問題があります。その一つとして、陸上競技の長距離種目や審美系競技に多く見られる三主徴(利用可能エネルギー不足・視床下部性無月経・骨粗鬆症)の問題が挙げられます。ほかにも、月経随伴症状(生理に伴う不調等)、月経前症候群(Premenstrual Syndrome;PMS)、月経困難症によるコンディションへの影響が挙げられます。今回の研修会では、月経周期に伴う不調とコンディショニングや月経前症候群(PMS)、月経困難症を中心に取り上げ、指導者や保護者等、女性アスリートを取り巻くサポート体制への理解とリテラシーを高めることを目的に研修会が開催されました。

▼小学生から指導者まで106名が対面・オンラインのハイブリッド参加

研修会には小学生以上の女性アスリート、女性アスリートに関わる保護者、指導者を中心に106名が参加。会場である栃木県教育総合センターのほか、オンラインからも多くの方が参加し、講義に耳を傾けました。

研修会は2部構成で進められ、研修1は、奥野真由氏(久留米大学人間健康学部スポーツ医科学科 講師)による講話「競技に活かすスポーツ心理学」でした。メンタルトレーニングの定義や、緊張を緩和するための心理技法のひとつである「呼吸法」を体験しました。緊張の予防や対処法を実践的に学び、自身の呼吸・身体の感覚を掴んでいく時間となりました。奥野氏は「アスリートは身体を動かすことが得意なので、最初に身体、次に呼吸、そして心を整えるという順番を意識することもポイント」と教示しました。

▼室伏由佳氏「自分のからだや、生理に関連する症状を自ら言語化できるようにすることが大切」

研修2は、室伏由佳氏による「自分の身体・生理と向き合う方法~女性アスリートの経験から~」と題し講話をおこないました。室伏由佳氏と1252プロジェクトの初めてのコラボレーション研修となりました!

室伏由佳氏は順天堂大学スポーツ健康科学部/大学院スポーツ健康学科研究科 准教授を務めており、学生教育、研究活動に取り組んでいます。講話では、1252プロジェクトの紹介も頂きながら、生理学的に月経のメカニズムを理解するところからスタートし、コンディションチェックシート(1252Playbookで公開中)などを活用したワークを導入しながら展開しました。さらに、自身の選手時代に経験した生理に纏わる実体験を語って頂きました。室伏由佳氏は現役時代、陸上競技女子ハンマー投と円盤投の選手として、両種目の日本記録を樹立し、オリンピックや世界選手権、アジア大会等の国際大会で活躍しました。しかし、選手生活の期間は、年齢を重ねるごとに強い生理痛や、10代から貧血にも見舞われ、生理による不調に度々悩まされたことを語りました。そして、2009年には子宮内膜症が発覚し、卵巣内にできたチョコレートのう胞が破裂。低用量ピルを用いたホルモン療法を経て、腹腔鏡下でのチョコレートのう胞摘出術にも臨み、治療と競技を継続した実経験を語りました。「もっと早く生理のメカニズムや生理がもたらす疾病のリスクについて知るべきだった。日頃から生理周期やコンディションを記録して自身のことを理解し、他者に伝えるために言語化できることが大切。とくに学生アスリートの皆さんには、もっと気軽に婦人科の先生に相談してほしい」と参加者の皆さんに強く伝えました。

参加者からは、「生理について悩んでいたので、周囲に相談して良いのだなと気持ちが軽くなった。」「選手と共に性別問わず指導者側が知識と理解を深める事が求められるので、今回の内容も含め正しい情報を周囲に伝えていきたい。」「記録をつけて、自分の体調周期を知ることから始めたい。」など、次のアクションにも繋がるコメントも寄せられ、正しい知識を身に着けることの重要性、自分の体の状態を言語化していくことの大切さを強く感じ取る時間となりました!

1252プロジェクトとしても、引き続き、沢山のアスリートの皆様や、医療・教育専門家の方々のお力を借りながら生理とスポーツの正しい情報を発信し、女子学生アスリートの悩みに寄り添った活動を推進していきます。授業や講演をご希望の方は1252@spo-tome.comまでお問い合わせください!

■1252プロジェクトの公式HPはこちら
https://spo-tome.com/1252-top/

■1252project紹介映像はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=8D0WARPVGZw

■トップアスリートの生理にまつわる体験「Talkup1252」はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=bVYoDobYa9I

■Instagramで学べる生理×スポーツの教科書「1252 Playbook」はこちら↓
1252project公式Instagramアカウントより、随時発信しております。ぜひご覧ください。

【アクセス方法】
Instagram(@1252project)
https://www.instagram.com/1252project/